高槻市議会議員 高木りゅうたのブログ

高槻市議会議員・高木の活動日記

文科省は勧告に従って、通知を撤回してください

◆2022年4月に文科省が各自治体に「特別支援学級に在籍する生徒に対し、週の半分以上を支援学級で過ごす」よう求める通知を発出しました。 以前の記事→ 特別支援学級の画一的な「週半分以上」文科省通知がもたらすもの - 高槻市議会議員 高木りゅうたのブログ…

3月議会

◆本日から3月議会がはじまります。 新年度の予算について審議します。一般質問は3/25(月)と3/26(火)です。 日程は下の表の通りです。 議場での傍聴やライブ配信もあります。

国境なき医師団が語るパレスチナ

◆イスラエルによるパレスチナによる攻撃で半年もたたずに3万人もの命が奪われました。 画面に映るパレスチナの状況の凄惨さに、呼吸が浅くなるような言いようのない苦しさを感じます。 人間はなぜこれほどの暴力を同じ人間に与えられるのか、まったく理解す…

自衛隊への個人情報提供 除外申請

◆2020年から2022年まで、高槻市は自衛隊に18歳と22歳の市民の個人情報を無断で提供していました。 このことを市議会で取り上げ、市は23年からホームページで個人情報提供の公表と、申請すれば自衛隊への提供から除外する規定を設けました。 ◆除外申請はない…

高木りゅうた通信

◆久しぶりのブログ更新です。 年始に発生した能登半島地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。 たくさんの方が大変な避難生活を送られています。すこしでも早くもとの生活に戻られるよう、行政などの積極的な支援が必要です。 ◆昨年の12月議会報告の「…

12月議会

◆12月議会が開会中です。 来週14日(木)と15日(金)に一般質問が予定されています。 一般質問 - 高槻市ホームページ (city.takatsuki.osaka.jp) ◆私は17番目で15日の午後からの登壇になると思います。 質問項目は「フリースクール等について」と 「市バス2…

再生可能エネルギーを普及させる条例とは

◆先週の高槻市環境・温暖化対策審議会で、市が諮問していた「太陽光発電施設の設置に係る条例案」について審議会が答申を提出し、条例骨子案について審議会は承認しました。 ◆太陽光発電の無秩序な設置を抑止する条例は必要です。一方で「地球沸騰化」を食い…

特別支援学級と通級指導教室の現状

◆11月6日、特別支援学級と通級指導教室の現状を聞きに、地域の小学校へ行きました。 昨年、文科省が週の半分以上を支援級で過ごすよう通知を出しました。 「支援級のこどもたちを通常学級から分離させてはいけない」 「少しだけ支援級を利用していたのが、で…

りゅうた通信

◆議会&活動報告の「高木りゅうた通信」最新号です。 まんが議会報告とあわせてご一読ください! PDFはこちら↓ りゅうた通信no.55.pdf - Google ドライブ

ガザに平和と自由を

◆イスラエルによるパレスチナ・ガザ地区への攻撃が苛烈さを増しています。 多くの子供を含む犠牲者が出ており、一刻も早い停戦を求めます。 そしてイスラエルによるパレスチナへの非人道的な占領政策に強く抗議します。 写真は先日、JR高槻駅前で掲げたプラ…

兼職報告が必要では

◆昨日の毎日新聞で、前高槻市議二名(甲斐たかし氏と市来ハヤト氏)が兼職届を提出せずに地元の池下卓衆議院議員の公設秘書をしていた問題が報じられました。 維新・池下議員、公設秘書に2市議を採用 兼職届けず「二重報酬」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース ◆…

一般質問

◆9月議会も終盤に入ります。 9/25(月)と9/26(火)に一般質問が行われます。 私はおそらく26日の登壇になると思います。 質問項目は ・インボイスについて ・気候危機について ・化学物質過敏症について ・PFAS(※有機フッ素化合物の総称、そのなかのPFOS…

9月議会がはじまります

◆まだまだ真夏が続いていますね。 空いた時間に「りゅうた通信」のポスティングをしていますが、日中は体に堪えます。 今年から熱中症対策でいま流行り(?)の凍らせて首に巻き付く丸いやつ(名前知らない)を使っているのですが、これが効果てきめん。 夏…

高木りゅうた通信

◆「戦争と平和展」酷暑のなか、今年も多くの来場がありました。ありがとうございました。 さて、議会&活動報告の「高木りゅうた通信」がやっと完成したので、ここにも掲載します。 PDF版はこちら↓ りゅうた通信no.54.pdf - Google ドライブ

子どもたちと考える戦争と平和展

今年で8回目になる「子どもたちと考える戦争と平和展」。 高槻市役所生涯学習センター展示ホールにて13日(日)まで開催しています。 関連イベントも開催します。 先日、台湾と中国を巡る状況について自民党の麻生氏が日本の軍事介入も辞さない発言をしました…

一般質問

◆6月議会も終盤です。 13日(木)と14日(金)に一般質問が行われます。 わたしは14日に登壇予定で、下の通り四項目について質問します。 一般質問一覧はこちら→Microsoft Word - 6月 議場配布用 (city.takatsuki.osaka.jp) 議会傍聴や動画配信もありますの…

図書館と公民館の市長部局へ、小中一貫校建設はどうなる?

◆昨日の本会議では、機構改革について質問しました。 市役所では、主に選挙後などに市長が市役所の各部署の見直しを行います。 ◆市長が力を入れて取り組みたいことや、市の抱える課題に集中的に対応するために、あらたな課を設けたり、ある部署が所管する課…

岸田政権の原発回帰の危険性

◆先日閉会した国会では、入管法改悪、性的マイノリティ差別「増進」法、健康保険証の廃止、武器購入財源法など、これでもかというくらい数々の悪法が可決成立しましたが、そのひとつがGX推進法あらため「原発推進法」です。 ◆許されない福島原発事故の汚染水…

マイナンバーカード保険証はいらない

◆今国会で、これまでの健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化するための法改正が成立しましたなか、マイナンバーカードをめぐる数々のトラブルが発覚しています。 6月議会初日の21日、マイナンバーカード業務の委託料の増額補正案で質問しました。…

学校の牛乳パックのリサイクル

◆学校給食の牛乳がビンから紙パックになり、年間46トンも焼却されていたことを 議会で取り上げ、リサイクルを求めていました。 そこで市は今年4月から、リサイクル業者に搬出するまでの作業を障害者就労支援事業所に委託する事業をはじめました。 先日、その…

6月議会はじまります

◆昨日14日に選挙後初の本会議が告示されました。来週16日からはじまります。 日程は下の通りです。 ただいま質問の準備で調べものなどしております。 後日、質問について掲載します。

教科書について考えます

◆子どもの頃は学校で配られる教科書がどんなふうに作られているのかなんて考えたこともなかったですが、かつて教科書の中身に政治が介入し、教育現場が戦争に加担した歴史がありました。昨年は斉加尚代監督の映画「教育と愛国」が話題にもなりました。 映画…

臨時議会

高槻市議会臨時議会が閉会。4期目の最初は「市民都市委員会」と「新名神・交通体系等対策特別委員会」の所属となりました。議長は笹内和志議員(公明)、副議長に森本信之議員(立憲・市民連合)が選任されました。私は形骸化された正副議長選挙への抗議の意味で…

自衛隊への個人情報提供

◆高槻市が自衛隊に本人の同意をとらずに18歳と22歳の市民の個人情報を提供していた問題。 個人情報の提供は3年前から行っていますが、市はこのことを公表しておらず知らぬ間に自分の情報が勝手に提供されていました。 ◆昨年の12月議会でこの問題を指摘し、今…

気持ちあらたに初心忘れず

◆4月23日の高槻市議会議員選挙で3354票をいただき、 4度目の当選を果たしました。 ◆自転車でまちのなかを回ると「まんが読んでるよ!」の声や、 信号待ちの車から「がんばれー」など応援の声をたくさんいただきました。 選挙っていろいろ大変ですが、こうい…

【高木の議会質問から5】

【高木の議会質問から4】 ●2017年、市が有害な殺鼠剤(ねずみ駆除剤)や害虫駆除剤を無料配布していることを指摘。 「人間に有害」「環境汚染しないよう乱用を避ける」と説明書にあるのに、配布した後の使用状況や廃棄状況などを高槻市は把握していませんでし…

【高木の議会質問から4】

【高木の議会質問から4】 ●2017年に市が策定した「高槻みらいのための経営革新」に「今後のバス事業の民営化について検討を行います」が明記される。 ●その後、市役所内部で市バス民営化の検討会議が行われ(2017~2018年)、要点録に「市バスが黒字のうちに(…

【高木の議会質問から3】

【高木の議会質問から3】 「学校図書館の予算が減らされて、買いたい本が買えず、傷んだ本が増えている」と、 学校の図書館支援員さんからの相談。 議会質問で2018年度から ▼小学校図書購入予算1000万円→600万円 ▼中学校図書購入予算430万円→250万円 と、大…

仕事道具

この仕事道具持って選挙中演説してます。今日は河南町議の佐々木きえさん、島本町議の戸田靖子さんと箕面市議の中西とも子さんが応援に来てくれました。めちゃ心強かった! うちの議会こんなんやで話で盛り上がりました。市民派議員は皆さん活動熱心なので学…

【高木の議会質問から2】

【高木の議会質問から2】 2020年に市議会ではじめて「ヤングケアラー」について質問しました。 ●高木「ヤングケアラーの実態把握をする必要がある」 →翌年に市教委が実態調査を実施(小中で31名のケアラーの存在が報告される) ●高木「相談体制の整備や周知啓…